マッチングアプリや出会い系サイトを使っていると、時々こんなメッセージが届くことがあります。
「通知が来ないから、別のアプリでやり取りしよう」
「このアプリ使いにくいから、こっちのアプリに移動しよう」
一見すると親切な提案に思えるかもしれませんが、それは“危険な外部アプリ誘導”かもしれません。
この記事では、以下のような疑問を持つ方に向けて解説します。
- 「マッチングアプリから外部アプリに誘導されたけど、大丈夫?」
- 「テレグラムやシグナルって安全なの?」
- 「やり取りを続けてもいいアプリと、危ないアプリの違いは?」
外部アプリに誘導する相手の目的とは?
マッチングアプリでは、運営の監視や通報機能があるため、悪質なユーザーにとっては不都合な環境です。
だからこそ、彼らはLINEやその他の外部アプリに誘導しようとします。
特に次のような目的が考えられます:
つまり、「証拠が残らない・匿名性が高い」アプリを使いたがる人は要注意です。
マッチングアプリで誘導されたら要注意なアプリ3選
1. Telegram(テレグラム)
**「出会い系 テレグラム 誘導 怪しい」**などで検索されることもある、代表的な危険アプリです。
- シークレットチャットでメッセージが自動消去
- 電話番号やメールアドレス不要で登録できる
- 海外の違法組織にも利用されている実績あり
→ 高い秘匿性を逆手に取った悪用が多く、トラブルの温床になりがちです。
2. Signal(シグナル)
暗号化レベルが非常に高く、セキュリティ面では優れたアプリですが……
- やり取りが自動で削除される機能があり、証拠が残らない
- 利用者数が少ないのに、あえて誘導してくる場合はかなり不自然
- スクリーンショットの制限などで証拠を残しにくい
→ 一般的な出会いの場で使われることはほとんどなく、誘導された時点で警戒すべきです。
3. Snapchat(スナチャ)
10代~20代を中心に流行していますが、出会い系では注意が必要。
- 写真・メッセージが自動消去される仕組み
- 履歴が残らないため、トラブル時に証拠が取れない
- 援助交際やスカウト目的での悪用も報告されている
→ 出会い目的で使われる場合は、特に警戒が必要です。
【ブレイクタイム】
ここまで読んで「こんなアプリに誘導されたことあるかも…」と不安になった方もいるかもしれません。
でもご安心を。
これから紹介するのは、安全性が比較的高く、出会いのやり取りにも適したアプリです。
安全にやり取りを続けたいならこの2つ!
◎ LINE(ライン公式)
**「マッチングアプリ LINE交換 安全」や「LINE公式アカウント 作り方 簡単」**といった検索ワードが示す通り、LINEは信頼性の高いツールです。
- 国内ユーザー数No.1、既読・履歴機能あり
- 詐欺・悪質ユーザーから避けられやすい
- LINE公式アカウントは、スマホ1つで簡単に作成可能!
プロフィール設定やQRコード発行などもすぐできます。
→ 相手に信頼感を与えながら、自分の身を守る手段にもなります。
◎ カカオトーク(KakaoTalk)
**「出会い系 カカオトーク 誘導 安全性」**などのニッチキーワードで検索されることもある、信頼度の高いアプリです。
- 韓国発アプリでありながら、日本人の利用者も多い
- メッセージ履歴が残り、通報・ブロック機能も充実
- TelegramやSnapchatのような“匿名性の高すぎる仕様”がない
→ 比較的安全に使える外部アプリとしておすすめです。
【まとめ】外部アプリへの誘導は“アリ”か“ナシ”か見極めよう
すべての誘導が悪いわけではありませんが、
「履歴が残らない・匿名性が高い・一般的でない」アプリをすすめてくる相手は、特に注意が必要です。
迷った時は、「証拠が残るかどうか」「相手の行動が不自然でないか」を冷静にチェックしましょう。
✅あわせて読みたい
👇【男女向け】

👇【女性向け】
